1174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

学校給食無償化は、学校教育法に規定されている「学校給食普及充実および学校における食事の推進にも寄与するもの」であることから、学校給食を通して栄養バランスに配慮した食生活を実践することで残食を減らす意識の向上にも繋がるものであります。 更には食育を通して地産地消の普及を目指し、市内外への情報発信にも繋がるものであります。 

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

まず、先ほども答弁しましたとおり、食育、健全な食生活を実践する中で食に関する知識を十分得るという、食育の中で農業重要性について十分教育はしたいと思っております。また、あわせまして、学校教育の中で職業教育職業体験授業等もございます。そういった形で職業教育あるいはキャリア教育をする中で農業を選択する、そういったものについても十分な理解を進めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 

守谷市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例月議会−09月13日-03号

つけるアプリですか、そのアプリを入れまして、月数百円程度なんですけれども、それを毎日、朝食べたもの、昼食べたもの、夜食べたものの写真を撮ったり入力していますと、AIのアドバイザーがいろいろ採点とかアドバイスしてくれて、今日は何々が足りないとか、明日はこういうものを取りましょうとか、あとは、その日の全部の栄養バランスが出たり、1週間分をまとめて何が足りないよって、こういったものを見ると、非常に日々の食生活

笠間市議会 2022-09-12 令和 4年第 3回定例会-09月12日-03号

市内児童生徒対象に毎年実施しています食生活に関する調査の中で、令和3年度から給食の味についてのアンケートを追加したところでございます。 ○議長石松俊雄君) 坂本奈央子君。 ◆2番(坂本奈央子君) 毎年行っているアンケート調査に味の部分を追加したということですけれども、実際のアンケートの内容はどのようなものなのか伺います。 ○議長石松俊雄君) 教育部長堀江正勝君。

神栖市議会 2022-09-08 09月08日-04号

次に、過去3か年の米の価格の推移についてのお尋ねでございますが、農林水産省の米穀の取引に関する報告によりますと、60キログラム当たりの全銘柄平均は、令和元年度が1万5,716円、令和2年度が1万4,529円で、比較しますと1,187円の減、令和3年度が1万2,879円、前年度比較で1,650円の減となっており、人口減少食生活多様化による需要減に加え、コロナ禍での消費減退等により価格下落をしております

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

これにより,食生活が自然の恩恵や食に関わる人々の様々な活動の上に成り立っていることについて児童生徒理解を深め,感謝の心を育むことにつながっております。  今後も関係機関と協力しながら,学校給食への地元産の野菜活用に努めてまいります。  次に,3点目の,地元産米のさらなる利用についてですが,現在,週5回の学校給食のうち3回程度を米飯としており,全て市内産の米を使用しております。

小美玉市議会 2022-06-08 06月08日-02号

1点目、米価下落への対策でございますが、昨年の米価はただいまご紹介をいただいたとおり、人口減少食生活多様化が進んでいることから毎年約10万トン、需要が減少しているところに、コロナ禍に伴い、米の販売数量が激減したことから在庫が増加し、大きく下落いたしました。今年についても回復は見込まれていない状況でございます。 

古河市議会 2022-03-16 03月16日-一般質問-04号

さらに、令和3年10月より高齢者保健事業介護予防等一体的実施事業といたしまして、茨城後期高齢者医療広域連合からの委託を受けまして食生活改善健康教室を実施しております。また、後期高齢者健康診査において後期高齢者質問票を用いた問診を実施しており、様々な角度からフレイルの特徴を把握することに努めております。結果については、今後各種保健事業活用してまいります。 

笠間市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回定例会-03月15日-04号

教育部長堀江正勝君) 児童生徒の反響についてでございますが、令和3年5月に食育推進する上での基礎資料とするため、市内児童生徒対象とした食生活に関する調査を行ってございます。  給食の味についても調査を行っておりまして、小学生においては「満足、ほぼ満足」と答えた児童が全体の92.5%、中学生におきましては90.9%でありました。

小美玉市議会 2022-03-10 03月10日-03号

次に、3点目、健康づくり環境整備についてですが、現在、各地域において、様々な形で地区活動が開催されている中、健康づくりの一環として、食生活改善運動普及など、老人クラブ地区サロン参加者対象として、食生活改善推進員シルバーリハビリ体操指導士の方々による普及啓発活動が行われ、地域の中で活躍いただいております。

結城市議会 2022-03-07 03月07日-03号

軌道に乗るまでは非常に大変な事業になると思われますが、有機農業食育まちづくり、そういったことができるよう、そして健康志向を満たすのが有機農業目的ではなくて、健康的な食生活を維持していくために農業を支えていくんだということが重要だと思われますので、そういったことを申し述べさせていただき、次の質問に入りたいと思います。 教育行政について、総合型地域スポーツクラブについて伺います。 

稲敷市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-02号

20本歯があれば、ほぼ満足できる食生活ができると言われております。生涯自分の歯で、楽しく充実した食生活が送れるよう願いを込めて、8020運動がスタートをしております。  茨城県では、平成22年に、茨城県歯と口腔健康づくり8020・6424推進条例が策定されており、80歳で20本以上の歯を保つことと、さらに64歳で24本以上の歯を保つことを目的とした、歯と口腔健康づくり推進する条例であります。

神栖市議会 2022-03-03 03月03日-02号

年明けから食品の値上げが始まり、ガソリンをはじめ、電気料金食料加工品等食生活にも影響が出始めております。それに輪をかけるようにロシアによるウクライナ侵攻もあり、さらなる石油の高騰やコロナによる輸入制限から材料の調達がままならず、品不足によるの販売の縮減や、材料の上昇から3月以降も価格の改定をする動きがあり、消費物価がさらに上がると言われております。 

稲敷市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回定例会−12月09日-03号

また、私たち日本人が日々の暮らしを営む上で、食生活家電製品など、諸外国との関わりは既に不可欠なものとなっており、人や物の交流は、今後の人間社会においても続いていくものと考えられます。人の交流については、現在、新型コロナウイルス世界各国に蔓延しており、コロナ禍が解消されて、国内外を問わず、人々が自由に行き来できる社会に早く戻ってくれることを多くの人が望んでいることと思います。  

石岡市議会 2021-12-06 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021-12-06

飲食業、そして、毎日の家庭における食生活において発生し、全ての市民に関わりがある事柄であり、今、世界資源枯渇生態系破壊などの環境問題の関係においても非常に高い関心が示されているところでございます。  また、一方で、その減量化と併せ、可能性のある資源として有効活用が注目されております。